午前も午後も眠い…昼間の眠気の原因と対策。のお話

日常

朝起きて、顔を洗って、よし今日も頑張るぞ!…のはずが、午前中からなんとな〜くボーッとする。やっと乗ってきたと思ったら、今度は午後に強烈な眠気がやってくる…。
正直、「1日中眠いんだけど!?」って思ってしまうこと、ありませんか?

筆者も、午前も午後も眠気に襲われるタイプでして・・・今回はそんな筆者が気になって調べた「昼間の眠気の原因」と、「眠気との上手な付き合い方」について体験談を交えながらお届けします!


そもそも、なぜ昼間に眠くなるの?

まず、「昼間に眠くなるのは異常?」と思いがちですが・・・安心してください!!
これは人間の体のしくみなんです。

① 生理的に眠くなる時間がある

人の体内には「サーカディアンリズム」と呼ばれる体内時計があって、実は午前2時ごろと午後2時ごろに眠気のピークがくるようにできているんです。筆者も午後の2時には謎の睡魔が襲ってくるのは体内時計が影響していたんですね。

つまり、午後に眠くなるのは、もう「仕様」です(笑)。
ご飯を食べようが食べまいが、自然とスイッチが切れそうになるのはこのせいなんです。

健康日本21アクション支援システム Webサイト

② 食後の眠気は「ジェットコースターの血糖値」が原因

食後に眠くなるのは、「ごはん→血糖値がドン!→インスリンで急降下→強い眠気」という流れが一つの原因です。

お昼ごはんにラーメン+チャーハンとか、おにぎり+唐揚げ+ジュースみたいな「糖質ドカ盛りランチ」を食べると、その後の眠気がすごい…。

筆者は以前、唐揚げ弁当を食べてた日には急に強い眠気が襲ってきた経験があります(この日は、大盛りの唐揚げ弁当を食べました)。

③ 睡眠不足や生活習慣の乱れも影響大

これ、かなり見落とされがちなんですが…
実は「夜しっかり寝てるつもりでも、質が悪いと昼間眠くなる」ことです。

  • 夜スマホ見ながらベッドに入ってる
  • 寝る直前までPC作業してる
  • カフェイン入りの飲み物を夕方以降に飲んでる

これ、ぜ〜んぶ睡眠の質を下げて、昼間の眠気につながる原因です。
筆者は毎日この3つ、全部やってました(反省中)。


午前も眠い人へ。実は「睡眠負債」がたまってませんか?

午後だけでなく午前中からも眠気がひどい日があります。

朝の通勤中からまぶたが重くて、コーヒー飲んでも目が冴えない。
そんな日が続いたとき、「あれ?私、ちゃんと寝てるはずなのにおかしいな」と思って、睡眠記録アプリを入れてみたんです。

なんと平均睡眠時間が5時間台!
しかも深い睡眠の時間が極端に短いことが判明。

…そりゃ眠いよね、って話でした。

睡眠負債がたまると、日中のパフォーマンスがガクッと落ちるだけじゃなく、メンタルにも悪影響を与えるんだそうです。


眠気とうまく付き合う5つのコツ

「じゃあ、どうすれば昼間の眠気を和らげられるの?」ということで、私が試して効果を感じたことを紹介します。

朝ごはんと昼ごはんは「糖質ばっかり」にしない

唐揚げ弁当より、おにぎり+ゆで卵+味噌汁のほうが◎
糖質に偏らず、たんぱく質や食物繊維を加えるだけで、眠気の出方がかなり変わりました!

15分だけ目を閉じる「パワーナップ」

昼食後に15分だけ目を閉じてみる。
最初は「そんな短時間で効果あるの?」と疑ってましたが、意外とスッキリ。

※30分以上寝ると逆にだるくなるので注意!

午後は日光を浴びる or 軽く体を動かす

午後のオフィスや家の中って意外と薄暗いですよね。
光が足りないと体内時計が狂いやすく、眠気につながるそうです。

筆者は眠気冷ましに、買い物に行くことも・・(ちょっと買いすぎるけど)。

夜のスマホは「1時間前にオフ」が理想

どうしても寝る直前までスマホ見ちゃう人(=筆者)は、
せめて「ナイトモード+ブルーライトカット+自動スリープ」を設定しておくだけでも違います!

あと、スマホゲームや寝る前にはアプリ通知は切ったほうがいいです…(経験談)。
夢中になってしまい眠れなくなりますよ・・・・。

朝起きたらまず水を一杯

朝の眠気対策におすすめなのが「コップ一杯の常温水」。
冷水は体を冷やし、代謝を上げる効果がありますが、胃腸が弱い方は負担になる可能性があり、
常温水は胃腸に優しく、水分補給しやすいですが冷水ほどの代謝アップ効果は期待できません。
筆者は、毎朝常温(水道水)を飲用しています。

毎朝水を飲むことで、脳にスイッチ入る感じがして、気持ちもスッキリします。
カフェインよりたまに効くときもあるので、ぜひやってみてください。


「眠い自分」=ダメじゃない。体のサインに気づいてあげて

筆者自身、「午前も午後も眠いなんて、自分ってだらしないのかな…」と落ち込んだことがあります。

でも、調べていくうちに「昼間の眠気は、体からの自然なサイン」だと分かって、少し気がラクになりました。

もちろん、過度な眠気が続くようなら一度医療機関に相談するのが安心ですが、
生活習慣や食事、ちょっとした行動の見直しで変わる部分もたくさんあります。

「眠気がある」=「休息が必要」
その声に、ちょっと耳を傾けてみませんか?


まとめ

  • 昼間の眠気は、体内時計・食後の変化・睡眠不足が主な原因
  • 午前中の眠気は「睡眠負債」や生活リズムの乱れが関係していることも
  • 食事・仮眠・光・運動・スマホ対策で改善できる可能性アリ
  • 「眠気=ダメ」ではなく「体のSOS」と受け止めよう

気づいたら目をこすってるあなた、私も一緒です。
無理せず、できることから始めてみましょうね☺️

タイトルとURLをコピーしました